-
判子 猪口 ゆきはな
¥1,210
essence of life 懐かしいのに新しい“判子”シリーズでは、ひょうたん・うさぎ・ゆきはななど、昔からよく使われている伝統模様をカジュアルに表現。判子は昔から器を量産するために使われてきた技法ですが、印判の制作や押印の工程は、今も変わらず手作業です。印圧の濃淡や絵柄の絶妙な間が、程よい抜け感を生み出しています。 生産地:波佐見 サイズ:φ8×H6cm 素材:磁器 重量:100g 対応機器 食洗機:○ 電子レンジ:○ オーブン:× 直火:× ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。
-
判子 猪口 うさぎ
¥1,210
essence of life 懐かしいのに新しい“判子”シリーズでは、ひょうたん・うさぎ・ゆきはななど、昔からよく使われている伝統模様をカジュアルに表現。判子は昔から器を量産するために使われてきた技法ですが、印判の制作や押印の工程は、今も変わらず手作業です。印圧の濃淡や絵柄の絶妙な間が、程よい抜け感を生み出しています。 生産地:波佐見 サイズ:φ8×H6cm 素材:磁器 重量:100g 対応機器 食洗機:○ 電子レンジ:○ オーブン:× 直火:× ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。
-
判子 猪口 ひょうたん
¥1,210
essence of life 懐かしいのに新しい“判子”シリーズでは、ひょうたん・うさぎ・ゆきはななど、昔からよく使われている伝統模様をカジュアルに表現。判子は昔から器を量産するために使われてきた技法ですが、印判の制作や押印の工程は、今も変わらず手作業です。印圧の濃淡や絵柄の絶妙な間が、程よい抜け感を生み出しています。 生産地:波佐見 サイズ:φ8×H6cm 素材:磁器 重量:100g 対応機器 食洗機:○ 電子レンジ:○ オーブン:× 直火:× ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。
-
透かしカップ & ソーサー 青鳥
¥7,700
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
透かしカップ & ソーサー 桜鳥
¥7,700
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
透かしカップ & ソーサー 赤舞子
¥6,600
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
透かしカップ &ソーサー 舞子
¥6,600
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
透かしカップ 白& ソーサー 竜
¥6,600
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
透かしカップ &ソーサー 鳳凰
¥6,600
瀬戸、多治見で戦前から作れていた透かしのカップ&ソーサーです。 カップは非常に薄く作られていて、光にかざすと表側の絵が透けて見えるほどです。 カップの底面に特別な細工があり、光にかざすと舞子さんの顔写真が浮かんで見えます。 このカップは本来国外向けの輸出品として開発されました。 光を通すほど薄い磁器を大量生産できる技術力をアピールしたものです。 昭和初期を舞台にした映画の小道具として使用されたこともあるそうです。 現在では、ほとんど作られておらず、丸直製陶所では制作されています。 輸出品の在庫がありましたので、今回のご紹介になります。 当時は、丸直製陶所以外の窯元も制作していたので どこの窯のものかは不明です。 サイズ: カップ 10.5(持ち手含む)x8.6×4.5cm ソーサー Φ20×2cm ※電子レンジ・食洗機の使用は出来ません。 ※沸騰したお湯など極端に熱いものを入れるのは避け、急須やティーポットからのお茶を入れるようにしてください。 丸直製陶所は、創業1900年頃。美濃焼の産地である岐阜県土岐市にて開窯されました。 光にかざすと中に注いだ液体が透き通るほど薄く軽い磁器づくりが自慢の窯です。 柄の印刷された和紙を刷毛で貼りつけ、その模様を転写させる『銅版転写』の技術においても 国内屈指の繊細さを持ちます。薄い磁器が、光を通す事を利用したものです。 碗の底の生地の厚みに、変化を付ける事で絵が浮き出ます。 光を通すと、生地の厚い部分は黒く、薄い部分は白く見えます。 写真のように鮮明に見えるのは、当時の職人の技術がいかに凄かったかが分かります。
-
マルチカップ 白粉引
¥1,870
真っ白でなく光の加減で表情を変える白粉引のカップです。 スープや紅茶、コーヒーなど使うほどに味わい深くなります。 サイズ:約11.5×H6.5cm ※サイズはおおよその目安となります。 ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。 ※商品画像に写っている小物・背景の商品は撮影用のため付属しません。
-
Yuu-ka カップ ソーサー セット
¥1,650
可愛らしい花柄は、紅茶を飲むのに気分が上がりそうです。 自分のために、ゆっくりとティータイムを過ごすお供にいかでしょうか。 サイズ: 碗 10.5×7cm 皿 Φ14.5cm 素材:陶磁器 ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。 ※商品画像に写っている小物・背景の商品は撮影用のため付属しません。
-
aito製作所 Tint カップ ライトブルー
¥1,100
優しい色合いと柔らかな形状がみんなが集まる空間に花を添えます。 手作り感があるシェイプと柔らかな色の組み合わせでナチュラルな雰囲気を演出します。電子レンジ・食洗機使用可。 サイズ: 約Φ7.6×12cm 330ml 素材: 美濃焼 ※商品ごとにに色や風合いが異なる場合があります。個性としてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 Tint カップ パープル
¥1,100
優しい色合いと柔らかな形状がみんなが集まる空間に花を添えます。 手作り感があるシェイプと柔らかな色の組み合わせでナチュラルな雰囲気を演出します。電子レンジ・食洗機使用可。 サイズ: 約Φ7.6×12cm 330ml 素材: 美濃焼 ※商品ごとにに色や風合いが異なる場合があります。個性としてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 Tint カップ イエロー
¥1,100
優しい色合いと柔らかな形状がみんなが集まる空間に花を添えます。 手作り感があるシェイプと柔らかな色の組み合わせでナチュラルな雰囲気を演出します。電子レンジ・食洗機使用可。 サイズ: 約Φ7.6×12cm 330ml 素材: 美濃焼 ※商品ごとにに色や風合いが異なる場合があります。個性としてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 Tint カップ ホワイト
¥1,100
優しい色合いと柔らかな形状がみんなが集まる空間に花を添えます。 手作り感があるシェイプと柔らかな色の組み合わせでナチュラルな雰囲気を演出します。電子レンジ・食洗機使用可。 サイズ: 約Φ7.6×12cm 330ml 素材: 美濃焼 ※商品ごとにに色や風合いが異なる場合があります。個性としてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 リッジ マグカップ グリーン
¥1,650
SOLD OUT
個性的で独特な風合い釉薬の変化が特長的な、リッジシリーズのマグカップです。 山の稜線を思わせる独特な形状から流れ落ちる自然の美しさは勿論、釉薬の色合いや風合いによって様々な表情を見せるため、うつわそれぞれの味を楽しむことができます。 サイズ:約φ8.2×H9.3cm 容量:330ml 素材:磁器(美濃焼) 取扱:電子レンジOK・オーブンNG・食洗機OK ※手作業によって作られている為、商品ごとにに釉薬のムラや歪みなどが生じる場合があります。一つの味わいとしてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 リッジ マグカップ ブラウン
¥1,650
個性的で独特な風合い釉薬の変化が特長的な、リッジシリーズのマグカップです。 山の稜線を思わせる独特な形状から流れ落ちる自然の美しさは勿論、釉薬の色合いや風合いによって様々な表情を見せるため、うつわそれぞれの味を楽しむことができます。 サイズ:約φ8.2×H9.3cm 容量:330ml 素材:磁器(美濃焼) 取扱:電子レンジOK・オーブンNG・食洗機OK ※手作業によって作られている為、商品ごとにに釉薬のムラや歪みなどが生じる場合があります。一つの味わいとしてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 フィーカ ポット グレー
¥2,970
手描きの温もりを感じるティーポットです。 柔らかな筆使いが見える帯と、持ちやすい大きな取っ手が特長です。 注ぎ口は美しい三角デザインで湯切れもスムーズ、そして茶漉しを使うことで急須のようにも使えます。 サイズ: 約9×17×11.5cm 540ml 素材: 本体 美濃焼 茶漉し ステンレス ※食洗機にも安心してご使用いただけます。 ※手描き特有の差異や釉薬にわずかなムラがある場合がありますが、製品の特性としてご理解ください。
-
aito製作所 ビスク カップM ホワイト
¥880
ぬくもりを感じる土の質感が特徴のビスクシリーズのカップです。 土の質感と釉薬の対比を活かしたデザインです。 アジアやヨーロッパの素朴な家庭料理を美味しく楽しむためのうつわ。 サイズ:約 10.7(持ち手含)×9.2×H4.4cm 容量:170ml 素材:磁器(瀬戸焼) 取扱:電子レンジOK・オーブンNG・食洗機OK ※手作業によって作られている為、商品ごとにに釉薬のムラや歪みなどが生じる場合があります。一つの味わいとしてお楽しみ下さい。
-
aito製作所 ビスク カップM オレンジ
¥880
ぬくもりを感じる土の質感が特徴のビスクシリーズのカップです。 土の質感と釉薬の対比を活かしたデザインです。 アジアやヨーロッパの素朴な家庭料理を美味しく楽しむためのうつわ。 サイズ:約 10.7(持ち手含)×9.2×H4.4cm 容量:170ml 素材:磁器(瀬戸焼) 取扱:電子レンジOK・オーブンNG・食洗機OK ※手作業によって作られている為、商品ごとにに釉薬のムラや歪みなどが生じる場合があります。一つの味わいとしてお楽しみ下さい。
-
西海陶器 唐草桔梗 ゴブレットペア 化粧箱付き
¥4,950
唐草桔梗の模様が美しい、波佐見焼のペアのゴブレットです。 唐草模様の中に咲く花が目を引く、モダンなデザインが特徴です。 ワインや日本酒を楽しむときに最適なアイテムとなっております。 華やかな色使いは、普段の生活にちょっとした特別感を添えてくれます。 また、大切な方への贈り物としても大変喜ばれることでしょう。 サイズ: ゴブレット φ7.5×9.5cm(125ml) 化粧箱 16.5×11×8cm ※電子レンジには使用できません。 ※商品画像に写っている小物は撮影用のため付属しません。 ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。 ※別途有料(¥550)にてラッピングを承ります
-
西海陶器 唐草桔梗 湯呑 青 大
¥2,420
唐草桔梗の模様が美しい、波佐見焼の湯呑です。 唐草模様の中に咲く花が目を引く、モダンなデザインが特徴で、ワインや日本酒を楽しむときに最適なアイテムとなっております。 華やかな色使いは、普段の生活にちょっとした特別感を添えてくれます。 また、大切な方への贈り物として。 サイズ:φ7×8cm 容量:200ml 重量:140g 素材:磁器(波佐見焼) 対応機器:電子レンジのみ ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。
-
西海陶器 唐草桔梗 湯呑 茶 小
¥2,420
唐草桔梗の模様が美しい、波佐見焼の湯呑です。 唐草模様の中に咲く花が目を引く、モダンなデザインが特徴で、ワインや日本酒を楽しむときに最適なアイテムとなっております。 華やかな色使いは、普段の生活にちょっとした特別感を添えてくれます。 また、大切な方への贈り物として。 サイズ:φ6.5×8cm 容量:175ml 重量:120g 素材:磁器(波佐見焼) 対応機器:電子レンジのみ ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。
-
西海陶器 藍十草 湯呑 青
¥1,870
和の雰囲気漂う、レトロな藍色の湯呑です。 湯呑の表面には伝統的な十草の削ぎデザインが施されており、懐かしさと心温まる親しみを感じることができます。 日常のひとときを、この風情ある食器とともにお楽しみください。 サイズ:φ7×H8.5cm 容量:225ml 重量:130g 素材:陶器 対応機器:電子レンジのみ ※モニターの発色具合により実際の色と異なる場合がございます。